コロンブス       コロンブスご案内



デイサービス コロンブス
〒963-0201
福島県郡山市大槻町蝦夷坦69-1
  TEL:024-962-7632
  FAX:024-962-7633
    〜ご利用できる方〜
介護認定で[要支援][要介護]の認知症と認定された方
   ●定   員・・・1日10名
   ●営 業 日・・・月〜金・祝祭日
   ●定 休 日・・・土・日・年末年始
   ●ご利用時間・・・9:30〜16:00




  8:30  送迎
  9:30  朝の集い・健康チェック
 10;00  集団基礎体操
 10:15  学習療法/個別機能訓練/入浴
 12:00  昼食
 12:30  口腔ケア/午睡
 13:30  学習療法/個別機能訓練/入浴/レクリエーション(外出レクリエーション)
 15:00  おやつ
 16:00  帰りの集い・送迎




ラジオ体操はみなさん体で覚えており、集団基礎体操として車椅子の方でも出来るように工夫し、毎日実施しております。

個別機能訓練では利用者に合わせてマシンを使わない機能訓練を行っております。

  起立訓練・階段昇降訓練・踏み台昇降・座位足踏み・立位足踏み・ストレッチ・生活訓練




デイサービス コロンブスでは『くもん学習療法センター』(KUMON)協力のもと、福島県初の学習療法導入施設としてスタッフ全員『学習療法士』の資格を取得し、認知症の予防・改善に力を入れて取り組んでいます。

学習療法(学習療法の定義)とは
音読と計算を中心とする教材を用いた学習を、学習者と支援者がコミュニケーションをとりながら行うことにより、学習者の認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能など前頭前野機能の維持・改善をはかるものである。


<前頭前野の役割>

前頭前野には・・・
1.思考する 2.行動を抑制する 3.コミュニケーションする 4.意思決定をする 5.情動(感情)を抑制する 6.記憶をコントロールする 7.意識・注意を分散する 8.やる気を出す
などの働きがある。
また、前頭前野が命令を発することで脳の他の領域の機能が働くという点で前頭前野は‘脳の司令塔’とも言われています。

<一人ひとりにあわせた教材>

FAB検査・MMS検査により『重度』『中度』『軽度』の3ステップ、各教材から選択し学習を提供する。
FAB(前頭葉昨日検査)
 ・・・前頭前野機能を簡便に評価するための面接形式の検査。
     6つの検査項目で18点満点
MMS(知的機能検査)
 ・・・認知機能や記憶機能を簡便に検査するもので
     11の検査項目で30点満点




デイサービス コロンブスでは、デイサービスに行くだけが外出ではないと考えています。活動範囲を拡大し、生活機能の維持改善を図るため積極的に外出しましょう。ということで毎月第3週目に外出レクリエーションを行っています。その他にも天気の良い日は散歩をしたり、近所のお店に買い物に出かけています。


  4月

 ☆お花見


  5月


  6月


  7月


  8月


  9月


  10月

 ☆芋掘り


  11月


  12月


  1月

 ☆白鳥見学


  2月


  3月




●毎月4回 一期会の皆さんの民話の慰問
●毎月のお誕生会
●各季節の催し物
●園芸療法



                  コロンブス   /   コロンブスご案内


さくまファミリークリニックへ

大槻内科小児科クリニックへ

リハビリパーク昭和浪漫へ

デイサービスコロンブスへ


ショートステイ小春日和へ

ヘルパーステーションまごころへ

M&C

医療法人むつき会へ